周回遅れの奮闘記

高校を卒業して4年。周回遅れの社会人が働きながら大学受験に挑戦しました。毎週月曜日更新が目標です。

24 珍解答たち その1

f:id:anagochanDX:20230324193558j:image

こんにちは。

夕方から降る雨にやられた穴子です。

あんなに!!あんなに晴れていたじゃないか!

今日!!

 


今回は、数々のツイートで蘇る、穴子の珍解答を見ていきたいと思います。

当時はただの笑えないミスっていう感じだったんですが、今見ればどうしてこんな間違いしちゃってたんだろう〜って少し笑ってしまうものも多かったので振り返っていきたいと思います。

読んでね〜〜〜〜


【珍解答たち】

いきなり「これ珍解答か!?」って感じですけど…

これは日本史のワードの覚え方でよくやっていたやつで、大山のぶ代さんに脳内で読み上げてもらうと良く覚えられるという発見をした時の呟きです。


庚午年籍

ひみつ道具っぽくないですか!?(笑)


その他にも日本史に出てくる出来事や人物で特に覚えづらいものはこの方法をよく使っていました。

なんか、すんなり言葉が入ってくる気がして…

ちょっとでもお勉強を楽しむ私なりのコツでした。


これは数学のお話ですね。

みなさんは有理化できますか?

私はもう忘れてしまいました。(おい)

分数の下のところに√があるとダメなので、なんか上手いことやって√をとっちゃう的なものだったと思います。

これをそのまま計算しちゃったりしてたんですね

懐かしい…


あと、試験の回答では√の中身をできるだけ小さな数字にしなくちゃいけないんですけど、これも忘れることが多かったな…

考え方も計算もバッチリなのに、非常に勿体無い間違い方をよくしていました。

みなさんは気をつけてくださいね。

やることないと思いますけど。


こういうの、何回やったかわからないんですけど

働きながら受験勉強をしていたというのもあって、深夜にヘトヘトになって問題に取り組んでいると、どうしてもこういう単純な計算ミスばかりしていました。

17なんて。バリバリの素数そう出てくるもんじゃないのにね…

 

これは本当にお恥ずかしい話なんですが、

私は今でも8とか9が出てくる繰り上がりのある足し算が苦手です。

型で覚えてます。型で。

「6+9=15」っていう型で、九九みたいに覚えています。

なので、日常生活でふと出てくる足し算にうまく対応できません。

誰か助けてください


これも数学のお話ですね。

チェバの定理というのがあって、図のように三角形に線を引くと比率がなんか、うまい具合になるから、それを使って証明ができるよ、というやつです。今説明するとグダグダですけど…!!

当時は繰り返し問題を解いていたので、生活の中でこういうものに出会うと、敏感に反応していましたね。頑張っていた証拠(?)ですね。


これは生物のお話。

独立栄養生物のことを、独立行政法人と間違えてノートに書いてしまっていて、後から見返して笑っちゃったやつです。

生物も覚えることたくさんな科目だったんですけど、日本史や公民よりすんなり覚えられていた気がします。

特にヒトが食事から取り入れた栄養はどんな過程を経て体内に吸収され、利用・排出されるかみたいな分野は大得意でしたね。

調理師の専門学校でちょっとそういうの齧っていたから。

もちろんそこまで詳しくはやらなかったけど、消化酵素とか、必須アミノ酸とか、頑張って覚えていたから…!!

好きこそもののなんとやらだぁ〜〜〜〜!!

 

これは過去問を解いた時の採点を妹に手伝ってもらった時の動画。

一喜一憂ぶりがすごい…

間違い多すぎて笑っちゃっているし…

実はこの回の過去問ボロボロで泣きそうだったんですけど、妹の手前泣きませんでした。

私は長女なので泣きませんでした。

妹もよく付き合ってくれたなぁと思います。

4つ離れた姉がいきなり実家に帰ってきて、しかも自分の受験も控えている中で一緒に受験生やります!!って普通に考えたらちょっと嫌だけどな…。

ありがとうねぇ。

 

 

さて、今回はここまでです。

まだちょっとあるので、続きはまた次回…

 


最後までご高覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョキ